こんにちはポールです。
私事ですが、最近YouTubeでラジオ配信を始めました。
興味のない方が多数だと思いますが、この場を借りて、しっかり発言させていただきたいです。
完結にまとめましたので、是非最後まで読んでいただけると幸いです。
チャンネル開設の経緯
近年のコロナの影響により、日本のサブカルチャー文化の風当たりの強さを感じました。初めにライブハウスの運営停止が報じられ、バンドマンを含め、色々な音楽業界の人間が被害を受けました。
私個人として、これは本当に驚きでした。
それは今の日本にとって、この程度の立ち位置だったという事実です。
政治的意見は無しにして、私はこの現状に対して「自分にできることは何かないか」と自問自答しました。真っ先に思い浮かんだのはこのブログでした。
しかし、私はずっとこのブログで趣味等を発信していたわけですが、音楽系の記事を書く事ができずに苦しんでいました。それは文字で音楽の素晴らしさを伝える事は、私の文章力では難しかったからです。
そこでYouTubeで自分の「言葉」というツールを使う事で、音楽の発信をしようと思ったのが今回YouTubeを始めたきっかけです。
ですので
媒体を変えただけで、ブログと動機は同じです。
YouTubeを初めて
音楽発信のYouTubeを始めてから、twitterのフォロワーや、ブログ閲覧者以外の新しい閲覧者に出会う事ができました。
言葉を通しての発信は、私に新たな道を作ってくれたのです。
そこでブログで発信していた事も、YouTubeで発信できそうなら、音楽系に限らず伝えたいと考えるようになりました。そこで今後はYouTubeとブログの同時発信をしていこうと考えています。
現状、Youtubeはラジオ形式になっているので、ブログで正式に文字に起こしたい反面、ブログで書ききれないような余談など、Youtubeで話したいと考えています。
投稿頻度に関しては、時間的にブログは時間がかかるため、YouTubeの方が多くなる可能性は高いですが、文字で伝える方が、自分の性格には向いていると感じていますので、今後もブログは絶対に続けていきます。
まとめ
ありがとうございました。
私の中の現状の考えでは
・ブログ…今まで通りの発信
・YouTube…ブログ記事の余談、バンド紹介など
で考えています。(あくまで現状です…)
しかし、見切り発車でしたので、今後どうなるのかもわかりませんが、今後も発信したい内容を、扱いやすい媒体で発信していくというだけであり、発信していく内容や思想に変化はありません。
これまでの内容をお読みいただき賛同していただけた方は、是非チャンネル登録よろしくお願いいたします。
↓ポールのマイノリティーラジオ
今後ともマイノリティーなカルチャーの発信を続けていきますので、ご協力よろしくお願いします。
コメント