こんにちはポールです。
コロナウイルスの感染拡大により、外出自粛中の方も多いと思いますので、今回も自宅で楽しめる娯楽に関して紹介していきます。今回は第二弾になります。
第一弾は、自宅で音楽の楽しみ方について書きましたので、興味のある方はこちらの記事をご覧ください。
自宅で時間があるからこそ、有意義に、この期間を無駄にしないようにしましょう。
自宅で楽しもう!
さて、自宅で有意義な時間を過ごせるような物を、いくつかピックアップしたのですが、今回は3点に絞って紹介していこうと思います。
3つ目に書いていることが、今回すべての事に共通していると思いますので、時間がない方はそちらだけでもご覧ください。
映画
こ自宅といえば、やはり映画鑑賞に限ります。映画は、人間の心を豊かにするので、後世に残すべき文化です。この機会に、動画配信サービスに加入してみるのも良いでしょう。
個人的ににおすすめな動画配信サービスはNetflixかamazon primeです。
また、「どんな映画を見よう…」と迷う人は、filmarksというSNSに登録すれば、友人や有名人の方が観た映画に対してのレビューや感想を閲覧できます。
最後に、私も過去に邦画のおすすめを書いていますので参考までに。
読書
本も映画についで室内で楽しめる娯楽と思います。個人的に本は、一気に1冊を読み終える方が、頭に情報が残ったまま読むことが出来るので、良いと思ってます。時間が取れるこの期間に、気になっている本を読んでみてはいかがでしょうか。
映画好きならば小説はより愛せるに違いないし、自分自身にコンプレックスを抱えているならば、題に惹かれた自己啓発本を読んでみるのも良いでしょう。
小説、自己啓発本どちらも、本は本当に情報量が多いです。それ故に心を持っていかれやすい気がします。私にとって本は、生きる原動力や行動を起こすきっかけにもなっています。
私が「海外へ旅へいこう」と思ったきっかけも、1冊の本との出会いでした。
勉強
「勉強」というワードを聞くと、なんだかすごく嫌なイメージを抱いてしまいますよね。大学時代の私もまさにそうでした。しかし、視点を変えれば、みなさんも実は日々「勉強」をしているのです。
・料理をしようとクックパッドで調理法を調べる
・楽器を弾こうとコードを調べる
・わからない言葉を調べる
これらは全て「勉強」なのです。
つまり私が言いたいことは、「無駄な時間を作らない」ということです。興味があったり、挑戦してみたい事を徹底的に調べる。このような「勉強」をおすすめします。
実は無意識に行っているので、このような趣味への時間が足りない事が多いのです。
学生は学校に部活やアルバイト、社会人はお仕事があります。すきま時間でSNSをチェックする必要がある場合「自分の時間」は、確保できても、1日1~3時間ほどだと思います。
この期間でたくさん「勉強」しましょう。
とある本で読んだのですが、「現代人は他人の干渉される時間の中を生き過ぎている」とありました。確かに私もすごく納得してしまいました。自分が興味のあるものを誰に干渉されることもなく行える時間。自宅での時間がたくさんある「今しかできないこと」だと思います。
(内心「私ももっとたくさんブログ書かないと…」と思っています笑)
まとめ
いかがだったでしょうか。
正直1番伝えたい点は「勉強」の分野で書けたと思います。私の感性に近い方なら、私の好きなことを紹介することで、多少なりの手助けになるのではないかと思います。
しかし、人の感性に完全一致は無く、結局は個人が興味を持つことをやるのが、1番熱中でき、成長するのだと思います。
この時期を苦しいだけと思わず
「今だからこそ」という思想を持って
多くのことを学んでいきましょう
最後に
私は、Twitter、インスタグラムでブログなどの情報を発信しています。少しでも気になっていただけたら、是非フォローしていただけるとうれしいです。
では
コメント