こんにちはポールです。
今日は音楽系の記事です。
今回は数多くのワイヤレスイヤホンを使用してきた私が、「失敗しないワイヤレスイヤホンの選び方とおすすめのワイヤレスイヤホン」について説明します。
先日ワイヤレスイヤホンの素晴らしさについての記事を書いています。
まだ読んでいない方は是非こちらもどうぞ。
それでは以下、失敗しないワイヤレスイヤホンの選び方とおすすめ紹介です。
これを観て、あなたもストレスフリーで音楽を楽しみましょう。
ワイヤレスイヤホンで注意すべきポイント
ネット上で調べると、たくさんワイヤレスイヤホンが出てきます。
そこで今回は、私が数々のワイヤレスイヤホン使ってきた中で、イヤホンを選ぶ際に注意すべき点は以下の3点にまとめました。
充電の持続時間
これはイヤホンとして最低限必要になってくるポイントです。外で音楽を聴く際に「充電が切れて聴けなくなる」なんてことが起きてしまっては、せっかく便利になるはずのワイヤレスイヤホンが、不便に感じてしまいます。
ペアリングの安定度
ワイヤレスイヤホンではよくあることなのですが、人混みの多いところ(電車内や街中など)では音が聴こえなくなってしまうこともあります。たまにならばまだ良いですが、毎回このような事態に陥ると、本当にストレスになってくるので要注意です。
音質
これはイヤホンを使う中で皆さんが気にするところです。聴くのに便利だからといっても、音質が悪いと音楽を聴く気なりません。個人的にはノイズキャンセリング機能がついていると、周りの音が遮断され、音楽に集中できると思うのでおすすめです。
最適なワイヤレスイヤホンとその概要
まず前提ですが、上記の注意すべき点を乗り越えるためにも、ワイヤレスイヤホンはお値段がしっかりしたものを買うべきです。
毎日のようにイヤホンは使いますから、ここは思い切って検討してみてほしいです。
「予算が足らない・・・」という方は有線イヤホンを選択しても良いかと思います。それだけワイヤレスイヤホンは良いものを使ってほしいということです。
以上の点を踏まえて以下、おすすめのワイヤレスイヤホンを紹介します。
AirPods Pro
持続時間:◎
安定度:◎
音質:○
これは安定の素晴らしさです。私も使っていますが、単体で4.5時間。マッテリーケースで24時間以上再生が可能です。
ペアリングもケースを開くだけで接続が可能です(iPhoneに限る)
さらにノイズキャンセル機能と外部音取り込みが可能。この商品はノイズキャンセリングと装着感がダントツで良いです。便利を極めるワイヤレスイヤホンでは素晴らしい点しかありません。iPhoneユーザーならこれ一択です。
BOSE SoundSport Free wireless headphones
安定度:○
音質:◎
SONY WF-1000XM3
持続時間:◎
安定度:◎
音質:◎
さすが日本メーカーSONYこれは満点の商品です。単体で6時間。バッテリーケースで24時間の再生が可能。
ペアリングも特にストレスなく行え、安定していると感じました。
音質もこれは本当に1番良いといっても過言ではありません。更にノイズキャンセリング機能および外部音取り込みモードもあります。満点をとる日本メーカー。個人的にSONYが作る音が好きです。
アンドロイドユーザーならこれでしょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は失敗しないワイヤレスイヤホンの選び方についてまとめました。
今回の記事で少しでも興味を持ったら是非購入を考えてみてください。全ての商品を使った私のレビューですので、正確なものだと思います。色々と検討し、あなたが満足するイヤホン選びをしてみてください。
最後に
私は、Twitter、インスタグラムでブログなどの情報を発信しています。少しでも気になっていただけたら、是非フォローしていただけるとうれしいです。
では
コメント